ただいまご依頼が重なり、早急な対応が難しくなっております。
あらかじめご了承願います。
(12月後半には新規のお問い合わせに対応できる予定です)

↓以下より当ページの本題です

「250万円を200万円にしたるから、いますぐ契約書にサインしろ!」
「契約するまで帰らへんからな!」
「そんなマインドやからウマくいかへんねん!」

2019年9月ごろに、私(ケニー)の店舗(鍼灸整骨院)に居座わる25~26歳の若造(営業マン)に怒鳴りつけられ、心を折られたときの話です。

営業の内容は、LP量産によるネット集客のサポートでした。当時を振り返ってみると、LPの内容は、いまなら4~5時間で作れそうな陳腐なものです。

ただ、当時の私は無知だったため、なにも言い返せず、あやうく契約書にサインしかけます。不幸中の幸い?なのか、気がつけば時計の針は22時。さすがに時間も時間なので、向こうが退いてくれました(16時から居座られていました)




たしかに、治療院を運営する以上、集客は大事な要素にちがいありません。

しかし、年商1000万も期待できない状況で、200万円の契約はどう考えてもリスクが大きすぎます。

その後、気持ちが持たなくなり鍼灸整骨院を廃業。いったん就職するも、つねに頭の片隅に以下の疑問が残っていました。

「ひとり治療院なら、大きなリスクを取らなくても集客できるのでは?」

この思いを胸に、ライティングやマーケティングを徹底的に学びなおし、2020年よりブログやTwitterを運用開始。その後、2021年7月より治療院ホームページ制作をに開始します。

そんな過去を持つ製作者(ケニー)が掲げるテーマはつぎのとおり。

ネット集客に力を入れたいけど
大きなリスクは背負いたくない人向け
のひとり治療院ホームページ制作サービスです。

ネット集客に力を入れたいけど、大きなリスクは背負いたくない人向けのひとり治療院ホームページ制作サービスです。

適切なリスクを取りながら運営したい方へ

治療院ホームページは高くても30万円前後でOKです(とくに新規治療院の場合)
「相場だから」というあいまいな理由で50万円以上の請求をされたら、15万円くらいはボッタクられていると思っておきましょう。

ネット集客に不慣れなうちは少ない金額からはじめて、3年~5年かけた結果、総額50万円ほどになるようにしましょう。

選択肢は1つだけではありません

運営方針やターゲット層によっては、SNSやポータルサイトで集客できる可能性があります。

そのため、はじめから高額なホームページを作るようなギャンブルをする必要はありません。

まずは、コストの低い方法から手広くトライしてみて、効果があったものに集中投資していきましょう。

ホームページは最終チェックポイント

ホームページは、来院を迷っている患者さんにとって、最終チェックポイントのような役割となってくれます。

↓イメージ↓

SNSやポータルサイトなどで集客ができる可能性があれば、ホームページでは露骨な表現を避けて『信頼』をとどけるような内容にしておきましょう。

当サービスをご利用いただいた方のきっかけ

  • 業者に依頼し6ヶ月で50万円の損失を出したためコストを抑えた運営をしたい
  • WordPressにチャレンジしたものの使いこなせない
  • 5年前に作ったページをリニューアルしたい
  • コンサルが提案する「改善します!」などの表現はを使いたくない

費用の目安

ホームページ一式¥150,000円~300,000(3~5回の分割払いOK)
毎月の管理費0円
LP制作¥55,000~(1ページにつき)
※内容により金額が変わります。
  • 納品後は3~6ヶ月のサポート期間あり
  • 期間終了後はスポット対応(有料)

制作事例(費用はご依頼時の金額)

にしきた訪問鍼灸マッサージ院様

制作費用:220,000円

鍼灸 巡様

制作費用:140,000円

さかもと整骨院・整体院様

制作費用:180,000円

鍼灸達仁堂様

制作費用:130,000円

制作費用20万円前後でも、上記のようなホームページの制作は可能です。

クライアントからの経過報告

関東地方のクライアントより

2022年10月(納品2ヶ月後)のメッセージ

運営期間:5か月

関東地方のクライアントより

2023年4月(納品1ヶ月後)のメッセージ

運営期間:5年

九州地方のクライアントより

2023年6月(納品2週間後)のメッセージ

運営期間:7ヶ月

苦戦しているクライアントもいます。

運営期間:4か月

当サービスにかぎらず、集客の結果については運営期間や個人のスキル以上に、競合との兼ね合いによる影響が大きくなります。

いいかえると「50万円以上のホームページだから結果が出る」ともかぎりません。そもそもですが、トップクラスのビジネスマンでもプロジェクト成功率は約30%、野球選手でいうところの打率3割です。

以上を踏まえて、当サービスにおいては「100%結果を出します」といった発言を控えております。

ココナラなどで依頼すればもっと安く作れるのでは?

たしかにココナラなどを利用すれば、5万円~10万円ほどで治療院ホームページの依頼ができます。

ただし、

  • 柔整や鍼灸にかかわる専門的な知識
  • ガイドラインを理解したライティングスキル
  • 景品表示法
  • 集客を意識したセールスコピーの作成

について、どこまでカバーしてもらえるかは不明です。

ポジショントークになりますが、当サービスのように鍼灸師・柔道整復師の免許を持ち開業経験もある人材が、ココナラなどでホームページ制作の依頼を受け付ける可能性はほぼゼロでしょう。

ほかのサービスに依頼したときのちがい

ココナラで依頼したときとおなじく、一般的な制作業者やコンサルは、柔整や鍼灸にかかわる知識を持ちあわせておりません。

そのため、露骨なキャッチコピーを意図的に使って、情報弱者の患者を誘い込むような表現が中心となるホームページになる可能性もあります。

しかし、柔整・鍼灸の知識を持る当サービスでご依頼いただければ、お伝えいただく専門的な知識の理解も早いため、露骨なキャッチコピーにたよらない表現が可能です。

一般的な制作業者の表現
  • 1回で改善!
  • 改善率92%!
  • 医師の推薦!
  • 地域NO.1!

など、医療広告ガイドラインや景品表示法を無視した表現を使用。

当サービスの表現
  • 疲れた心と体をサポートする東洋医学
  • 面倒な通院にすこしの癒しを
  • 20代に負けない体づくりを提案
  • 家族の日常をより良い方向へ

など、医療広告ガイドラインに触れない患者視点のコピーで表現。

「集客できればどんな手段でもOK」というスタンスであれば、否定はしません。しかし、結果がともなわなかった場合、患者さんからの信用を大きく失いかねないためご注意ください。

責任は事業主にあり

いくら制作業者やコンサルにすすめられたところで、景品表示法で訴えられたときに責任を負うのは事業主であることをお忘れなく。

効率よく時間を使うために

ホームページを自作するときの大きなカベ3つ

  1. サーバーの契約~Wordpressの立ち上げ
  2. 慣れるまでの作業時間が確保できない
  3. テキストの編集で挫折

資格を取っただけでスゴ腕治療家になれないように、意味のあるホームページを作るにはそれなりの努力が必要です。

そのため、知識ゼロから自作すれば100~200時間を費やす結果になるでしょう。

また、一般の制作業者などに依頼すれば、柔整や鍼灸にかかわる専門的な知識を持ち合わせていないケースがおおいため、

  • 専門知識ゼロの担当者とのやり取りに時間がかかる
  • 外注ライターへの発注で余計なコスト&時間が発生

といった可能性もあります。

一般的な業者やコンサル

当サービス

所有権は譲渡:将来的なコスト削減に

サブスクのサービスではないため、納品後は所有権をお渡しいたします。納品後は、ご自身で編集、もしくはほかの製作者に編集の依頼が可能です。

納品後にほかの製作者に依頼する場合も、ページの基礎ができているため、ゼロから作り直す必要はなく余計なコストが抑えられます。

制作者情報

ケニー(鍼灸師&柔道整復師)

Twitterアカウント:ケニー@kenji_2nd

2019年6月に鍼灸整骨院を開業するものの6ヶ月で挫折。その後、独学でライティング&マーケティングを学び、2021年7月より治療院専門のホームページ制作を開始。kindle書籍『柔整、あはき学生が卒業前に知らなきゃ損する33の現実』ひとり治療院むけ~廃業の足音が聞こえる15の真実~』の著者。

※無料相談や制作依頼時のメールでは、素顔を公開しています。

治療院ホームページ以外の実績

ランサーズなどで企業案件を受注:2023年8月に最高ランクの認定ランサーに

労務にかかわるメディアや不妊治療のメディアにて執筆経験あり

Kindle書籍を3冊出版

販売開始から1年以上経過しても読まれ続けています。

ご利用前の確認事項

  • 医療広告ガイドラインを逸脱しないホームページ制作を前提としています。
  • 最低限のメッセージのやり取りができない場合は、当サービスで対応しかねます。
  • PC操作や各ツールの基本的な使い方についての相談は、有料対応になる場合があります(WordPress関連のぞく)
  • ひとり治療院をメインにしたサービスのため、FCや多店舗展開を考えている場合は対応しかねます。

補助金でホームページ制作を検討している場合は

制作費用が50万円以内であれば、補助金を利用できる可能性があります。

18万円でご依頼いただいた場合

補助金が利用できれば実質6万円でホームページの製作が可能に

くわしくは、【2023年版】持続化補助金でホームページ作成!最新スケジュールや活用法を解説、もしくは自治体の商工会議所でご確認ください。

WordPressが不安な方は事前にご相談ください

ご契約前に、WordPressをご利用いただける環境を準備いたします。必要であれば以下のページより、お問い合わせください。

すでにWordPressをご準備いただいている場合は、以下のマニュアルをご確認ください。

よくあるご質問

サポート期間終了後は?

ご自身でページを管理していただきます(納品時点で所有権を譲渡)そのため、当サービスでデータを勝手に消すようなことはいたしません。
また「新しいLPを作ってほしい」などのご希望があればその都度、対応いたします。

ホームページの管理はプログラミングの知識がなくても大丈夫?

管理については、プログラミングの知識を必要とするケースはほぼありません。
「こんなことできないかな?」と思ったら、いちどご相談ください。

WordPressのテーマは?

現在はSWELLlを使用しております。SWELLについてのくわしい内容は、以下のレビュー記事かSWELL公式ホームページをご確認ください。

テーマを購入しなくてもSWELLの機能はすべて使えますか?

納品したサーバー上であれば問題なく使用できます。ただし、SWELLの会員専用ページなどを利用したい場合は、公式ホームページよりSWELLの購入をお願いいたします。

  • 今後、利用規約が変更する可能性もあります。
すでにホームページを持っているんだけど…

現在のホームページのアドレスは使わない

とくに問題ありません。ただし新しいページが完成したら、現在使用中のページを削除することをおすすめいたします。(SEO対策のため)

WordPressを使用中の先生

すでにご利用の先生は、現在のデータに上書きするか、新しいドメインを取得していただきます。
(お使いのページのデータをバックアップされることをお勧めします)

その他、よくあるご質問(タップ or クリック)
準備しておいたほうがいいものはありますか?
  • 文書作成ツール(WordやGoogleドキュメントなど)
  • Googleアカウント(Googleドキュメントなどを共有するため)
  • 使用したい写真(20枚~30枚) or イラスト
  • 参考にしたいページのURLorスクショなど

をご準備いただけると、作業がスムーズに進められますのでご協力お願いいたします。
≫写真のサンプルページ

文章作成はどのようにして行うの?
  1. ヒアリングにて掲載したい情報を確認
  2. 先生にイメージがある場合はテキストを確認したうえで構成を作成&アドバイス
  3. 構成を確認後、情報を追加および削除

≫ヒアリング用のGoogleドキュメントをチェックする

確認業務は、Googleドキュメントを使用しております。
依頼される場合は、かならずGoogleアカウントをご準備ください。

※希望がなければ「○○NO.1!」や「当院オリジナルの~」といったフレーズを使わない文書作成を検討しております。

納期まではどのくらいですか?

必要な情報や写真をスグにご準備いただいた場合は、20日前後となります。
※最短で14日で納品実績あり。

しかし、先生がお忙しいなかでご準備いただくため、実際には依頼から30日前後を目安に納品させていただいております。

SEO対策はカンペキですか?

ページ内における基本的な設定のみとなります。SEO対策については、数か月かけてデータを検証したうえで行う必要があるため納品時にできることはかぎられています。
くわしい内容は以下のツイートのスレッドをご確認ください。

集客アップは約束できる?

約束はできかねます。
ただし、意図の見えないページを設置するよりかは効果は期待できるでしょう。

※地域や広告運用の有無により集客数は大きく変わります。

無料相談はずっとできますか?

おそれいりますが、初回のメール確認より10日間となります。
あらかじめご了承ください。

くわしい内容は無料相談サポートのお問い合わせをご確認ください。

もっと安くならないの?

現在の価格以上の値引きを希望されるのであれば、ご自身でレンタルサーバーを契約、Wordpressにてホームページを作ることをおススメいたします。

制作を外注する=時間的コストの削減として、自己投資していただくようお願いいたします。

なお、レンタルサーバーについては、以下のリンクを参考にしてみてください。

ご利用の流れ

STEP
制作依頼フォーム or TwitterのDMよりお問合せ
STEP
掲載内容のヒアリング

専用のヒアリングシートにて、ご希望内容を確認いたします。

STEP
ご契約・制作開始

ご希望に沿った内容でページ作成を開始します。
(進捗状況や内容についての確認は、随時、連絡させていただきます。)

STEP
先生が契約されたサーバーへ納品&お支払い

8~9割ほど完成したら納品(データーの移行)いたします。
※現在、お支払いは銀行振り込みのみとなります。

STEP
最終チェック

アクセス解析、基本的なSEO対策をさせていただきます。

適切なリスクを取りながら運営したい方へ

制作に携わり2年以上になりますが、競合が弱い地域であれば20万円前後のホームページでも十分な結果が出る可能性はあります。

知識を持たないま製作者やコンサルの言いなりになって、大事なお金を渡してしまうのは、ハイリスクローリターンのギャンブルになりかねません。

ネット集客に不慣れなうちは少ない金額からはじめて、3年~5年かけた結果、総額50万円ほどになるようにしましょう。

夢を見せない現実的な視点でしかお伝えできませんが、興味・関心を持っていただけたなら、いちどお問い合わせください。

\2023年は無料相談を受付中/

制作費用の目安

ホームページ一式¥150,000円~300,000(3~5回の分割払いOK)
毎月の管理費0円
LP制作¥55,000~(1ページにつき)
※内容により金額が変わります。
  • 納品後は3~6ヶ月のサポート期間あり
  • 期間終了後はスポット対応(有料)

2024年4月より無料相談を有料相談へ変更

2023年は無料相談を受け付けておりますが、2024年からは有料相談へ変更予定です。

なお、一部の有料noteをご購入いただいた先生や、過去のクラアントの紹介については無料相談を受け付けます。

※相談期間は10日間(際限なく無料相談を受けたい方は、ほかのサービスをご検討ください)

\2023年は無料相談を受付中/

なお、当ホームページで販売している有料コンテンツをご購入いただければ、制作費用を最大10,000円引きとさせていただきます。

kindle購入者用:3,000円(書籍の最後で案内しております)